HONDA 90C200(実用に最適なOHVで軽快活発な日常走行、近代ホンダ実用車CDの元祖)

★★★90C200退役しました。★★★

この度(2014/3/16)、C200は退役しました。やはり、今以上の本格的なレストアを行うのは、相応の拘りと覚悟が必要ですが、其処まで行うのはパーツの調達性を含め断念というのが正直な感想です。やはり、この時代のモデルの維持は一台に絞る覚悟が無いと厳しいでしょう。まぁ、残念ではありますが利用頻度を考えると致し方ないです。

 1963〜65年に生産された、ホンダの90ccOHVエンジン搭載の実用車?である。このころのホンダのカブシリーズは50ccOHVエンジン搭載のC100シリーズ(C100、C105、C240、C110、C111、C115等)が有名であるが、同じような前傾OHVエンジンの90cc版がC200、CT200、CM90に搭載されていたらしい。エンジンはC100シリーズより一回り大きく、ガッシリした感じである。C100系とC200系の大きな違いは、詳しく知らないが、自分の認識では点火方式の違いだったと思う。C100はマグネトー点火、C200はバッテリー点火になっていたと思う。C200は、外観的にはプレスバックボーンフレームを使用し燃料タンクがシートの前にあるオートバイとしてスタンダードな形状となっている。歴史の本では、カブC100がアップマフラー付きスポーツカブC110になり、ダウンマフラー付きロータリー変速のC111が派生し排気量を55ccに拡大されたC115になったのちに、C111の後継機として90cc版のC200が登場したようなことが書いてあったと思う。その後C200にOHCエンジンを搭載した元祖ビジバイC201、軽快なデザインのスポーツカブ後継がCS90と別れ今に続いてきたらしい。C200はスポーツカブC111からC201、CD90、CS90に分化する迄の過渡期の進化の過程でできたCDの先祖に位置する大変レアなものだ。

 ホンダといえば、普通は高回転型スポーツバイクのイメージが一般的だが、自分的には大昔の高性能実用車のイメージがあり、特に小排気量のカブ(OHV、OHC)系、CB50-エイプ系、CB90-125JX系4サイクル単気筒エンジンの頑丈さ、走り、鼓動が性に合っており、長いバイクライフの中で、この系統は結構乗り継いできた。

 現在の愛車であるC200のエンジンは前傾OHV最大の90ccで今の時代でも十分パワフル。発進時のレスポンスはOHVということもあって実にトルクフル、回してやってもカタカタと軽快なタペット音とともに力強く走るのだ。メーターがうまく動いていないので速度は不明だが併走車に測ってもらうと、平地で90km/h以上は軽く出る俊敏性を持っているようだ。上り坂でも極めてパワフルで50km/h以上を維持することなど何のためらいもない。OHVならではの低速時の俊敏さ、中速域の高トルクで、走りはAV50の3倍は優れている。キャブレターとシリンダーの間のインシュレータもアルミ鋳物製で、劣化してエアを吸って調子を落とす心配もない。

 車体は、今のカブ風のボトムリンク式サスペンションに、塩ビ系のライトカバー、Fフェンダー、サイドカバーで実にクラッシック。サスペンションはふわふわで、サスストロークは短く、ギャップ毎にフラフラするような感じの走りである。メーター内のインジケータは赤色のニュートラルランプのみのシンプルなものだ。クラッチ付き4段ロータリー変速は日頃リターン変速に載っていると間違えやすい。電気系は当然6Vで、あまり乗らないと直ぐあがってしまうので、バッテリーをハーネスと分断するカプラーを設けてバッテリー上がりを防いでいる。

 これまで再生途中の最大の問題は、エンジンが暖まってから失火して始動不能になる現象であった。これは、レギュレーターにセレンが使われて劣化していたことが、Web上のC100BBSで『オノ』さん、『スギヤマ』さん等識者のアドバイスで判ったため、レギュレータ、コイル、プラグコード等を'80年代のカブのものに交換して解決した。今でも、ポイント、コンデンサーはパーツとして入手可能だったため、既にスペアパーツも確保して安心である。最近はネットオークションで旧車部品が調達しやすくなったのも、旧車維持には良い時代になったと実感している。旧車といっても、おそらくは耐久性抜群のカブ一族の一員であり、手頃な車体サイズ、高トルクエンジンで、住んでいる区内の移動に大活躍である。特に起伏に富んだ団地をうろつくには最高である。

★C200の豆知識です。★

・キャブレター

 昔ながらのキャブレターで、流用可能性はオーナー次第というところです。無加工で取り付け可能なものは殆ど存在しないかもしれません。キャブレターのメンテナンスキットでCS90用を入手致しましたが、利用できたのは、フロートバルブのみでした。但し、使用年数によって著しく摩耗する類のものではないので、しっかりOHすれば問題なく使用できると思います。

・点火系

 コイル、ポイント、コンデンサー辺りは、未だホンダから部品は調達可能な様です。

・セレン

 セレンの劣化は暖まった後に発生するようです。冷間時は異常なく動いても、距離を走るとNGの様です。自分はCS90用のシリコンブリッジに換装して調子良くなりました。

・プラグキャップ

 C200のHPでも紹介されていますが、現代のプラグコードねじ込み式とは異なり、プラグコードをプラグキャップ側からのタッピングで固定する構造となっています。電気系の不調時は、この接点を疑うと良いでしょう。

・ハンドルバー

 パイプ径は現代のものとは異なりますので、ハンドルの交換は慎重に!更に、アクセルワイヤーがハンドル内を通りますので、ハンドルを低くする場合などは、ワイヤー類全般の取り回しも考えなければなりません。私は、ハンドルバーはノーマルですが、左のミラーを固定するバンドが調達できず、無理矢理バンドを自作致しました。

・キボシ類

 今のバイクはキボシの結線部は圧着ですが、C200ではハンダ固定のようです。オリジナルに拘らなければ、機能的な問題は無いので、導通不良が疑われる時は思い切って交換しましょう。

・フロントフェンダー

 絞りの深いC200用からスポーティなC115(原付2種の白いマーカー付き)に変更しました。ポン付けですが、ヘッドライトカバーと隙間が出来ました。C115用フェンダーではシリンダーヘッド迄の距離が1cm程度迄迫りました。まぁ、干渉しないので気にしません。

・バッテリー上がり防止に、

 6Vの頼りないバッテリーが搭載されていますが、乗らないとすぐにあがってしまいます。そこで、私はカプラーを途中に中継して、乗らない時はバッテリーは簡単に結線が外れるようにしてあります。AV50も同様の処置をしています。

・燃料コック

 燃料が少なくなりリザーブ位置にすると息付き、ストールが起こりますが、構造的な問題で諦めましょう。燃料が多いときは快調です。

・兄弟車種

 同一車体でエンジンのみOHCのC201というモデルもあります。また、同型のエンジン搭載車としてCM90、CT200といったモデルもあるようです。欲を言えば、CS90のような兄弟も居れば楽しいと思ったりします。

★C200リフレッシュプランの紹介★

1.燃料タンク

 ヤフオク購入品の程度極上物に交換。現使用品、中古品は、タンク内部錆取り、防錆処置、表面再塗装後に予備として保管。

2.ヘッドライト周り

 ヘッドライト、ヘッドライトカバー、ホーンカバーはヤフオクにて購入したデッドストック新品と交換。現使用品に不都合は無いが、ホーンカバーは板金修正、ヘッドライトカバーは、欠損部への補修があるため、予備として保管。

3.メーター

 ヤフオクにて購入した新品のKm/h表示完動品に交換済み。初めに付いていたものは、動作が渋いため、中古で購入したCT50用のスピードメーターにC200用文字盤を装着予定。

4.シート

 シートの革は張り替え済み。ピリオンシートはビニールの硬化が進んでいるものの破れは無いのでそのまま使用。

5.ワイヤー類

 アウターがシルバーの当時物新品を各種入手済み、アクセルワイヤー、ブレーキワイヤー、メーターケーブル、クラッチワイヤーは新品と交換。使用中のアウターワイヤーの被覆が割れた物も一様錆取り後に予備として保管。

6.マフラー

 新品と交換済み。エキゾーストパイプは調達、作成を検討中。

7.フロントフェンダー

 C115用のフェンダー及びフェンダーステー新品を調達して交換済み。元のC200用純正は清掃後予備として保管。

8.サイドカバー

 左側バッテリーケース側に大きなクラックが入っていたが、ホンダから入手可能であり調達後交換済み。クラック入り破損品は裏から補修後予備として保管。

9.キャブレター

 唯一の不調箇所はフロートバルブのスティックであり、キースター社製のCS90用メンテナンスキットからフロートバルブを流用、完治。キャブボディー等は劣化品では無いので敢えて交換の予定は無し。

10.電気系統

 以前の紹介通りポイント、コンデンサー、コイルは新品と交換済み。レギュレーターは純正セレンに換えて、CS90用シリコンブリッジを使用中。プラグキャップは緩みやすい標準品からSS50用純正新品に交換済み。

11.フロントフォーク、フレーム

 錆取りの実施と、全バラ迄はタッチアップで凌ぐ予定。その内全バラ再塗装を行う。

12.ホイール等機能部品その他

 全バラ前に錆取り実施、タッチアップで凌ぐ予定。

13.その後の計画

 日曜整備で行える部分を取り敢えず実施して、その後、足周り、フレームを中心とした大物部品の再塗装、最メッキを行う予定。

C200を選んだ大きなポイントをまとめると
1.低速実用域でのレスポンスに優れた現代では殆ど消滅したOHV搭載
2.骨董風ボトムリンク式フロントサスペンションを初めとするシンプルな車体構成
3.自分より年上であること。旧車っぽいのでは無く、旧車である。いわゆる本物?

ホームに戻る] [前に戻る

C200日記はこちら