簡単な経歴、自己紹介

・趣味

 オートバイとの最初の接点は、中学、高校生の時代にバイト先の主人にトライアルを教わって、ゆっくりではあるが、基本的な車体のコントロールのイロハを受けたところから始まる。この頃、色んな見せる技、スタンディングスティル、ウイリー、アクセルターン、オフでのカウンター走行なども覚えた記憶がある。学生時代の後半は、サーキット走行会などが楽しくてしょうがなかった。丁度、時代はレプリカブームで良い時代だった。最近は単車、自動車の日曜整備、改造など。学生時代は自転車から4輪車迄、主にトライカーナ、トライアル、ジムカーナ、ロードレース等の競技会からサーキット走行会などに参加すること。その分、怪我はかなり経験しました。骨折経験は多数あります。酷いのは二度と足を曲げることが出来ないと宣告された大腿骨粉砕骨折(公道)、右手首骨折(中山サーキットでハイサイド)、右足の甲辺りを骨折(北房カートランドでフルバンク→スリップダウン時の巻き込まれ)等です。以来、牛乳を大量に飲んだり、小魚の干物を沢山食べています。印象的なのは、大腿骨骨折で歩けないくせに金属プレートを入れて直ぐにMB50に松葉杖を乗せて走り回ったり、歩けるようになっても金属プレートが入ったまま峠、サーキットに通ったことでしょうか?今考えると怖いことです。なお、生傷は絶えませんでしたが、これに懲りて当時からずっと装備には気を遣っています。基本のメット、グラブ、ブーツ+ライディングパンツ+ライディングジャケットというもので、最近の半キャップ+普通の靴+素手というライダーとは一緒に走りたくありません。他には地方開催のダートラ観戦、TI英田サーキットでのモトルネ観戦。たまに誘われればピットクルーとして参加。他にはパソコン、料理、水泳、筋トレが現在継続中。20代後半でサーキットのスポーツ走行、サークルでのジムカーナに参加した時に、体力の衰え、技量の衰えを実感し、体力維持を目的に、水泳とウエイトトレーリングを再開して10年以上になります。少し前の悩みは結婚、育児、住宅ローン等々に伴う生活環境の変化で体重の増加で172cm/72kgから83kgに、体脂肪は18%から28%に増大しましたが、ダイエットしました。一応、64.5kg、胴囲66cm、体脂肪率10〜13%という高校時代のコンディションにもどしました。 

2016年現在、体重は74.5kg、胴囲72cm、体脂肪率11+1.5%、基礎代謝1785kcal
骨格筋率38.5%です。重量で8kg増えました。筋肉量増大で胸囲は112cmとなってます。
2012年現在、体重は66.5kg、胴囲68cm、体脂肪率12±1.5%、基礎代謝1674kcal
骨格筋率36.7%です。ダイエット直後より骨格筋率で3.7%アップしています。
これは2012/4/6、スポーツセンターのプール更衣室で撮影しました。
機材はIBM Palmpix DC-85 85万画素のデジカメです。
この程度のピントならモザイク不要でしょう(笑)

軽量車でパワー不足は己の体重によるものと理解しましたし、レプリカ乗りで必須の身体の切れには、乗り手もレプリカに相応にすべきということを実感しました。今は、人より速くではなく、自分が納得出来るというのが大切です。自分が納得できるというのは、自分が趣味に最も熱かった時と同じ気分で趣味に接することができる。もっと言えば、当時と同じ走りが出来ると実感できるということです。目指すは生涯レプリカ乗りです。なお、趣味における超個人的な偏見に基づいたページもありますが、表紙ページからは行けません。更新情報もトップページには載せません。あまりに辛口なトークですので、読んでも文句を言わない方のみ、こちらから閲覧下さい。但し、このアナザーワールドについての批評、寸評は受け付けません。嫌なら読まないで下さい。

・単車の好み

 基本的にはマイナー指向だと思う。レプリカ全盛の頃は、ツアラーが好きで、レプリカが下降気味になるとレプリカが好きになってきたという経緯もある。但し、メーカー、ジャンルに対する拘りは殆ど無くなってしまった。それぞれに楽しさがあるからだ。ただ、車歴的にはやはり変わり者だろう。長く持っている単車もCX-EURO、ガンマ、グース、AVと現役時代には完全な不人気モデル(今も不人気だろうけど)である。最近?買ったバイクでもC100ではなくC200、AR50ではなくマグナム80である。欲しい単車もヨーロッパ、東南アジア現地生産の125スポーツ、最終世代の大柄な125ccレプリカではなく、何故か昔のAR125の特に不人気だったS付きだったりする。でも、不人気+旧車=超レア=誰も乗っていないので、飽きないし、不思議な所有欲が沸いてくるのも事実である。好きな時代の単車はオートバイに最も熱中していた高校時代から大学時代(1980年代)に雑誌誌面を飾った単車である。ジャンルは問わず、この時代の乗り物が大好きである。特に好きなのはGPレプリカ系に代表される水冷2stスポーツモデル、次がアメリカン、ビンテージ以外のスタンダードスポーツ系単気筒、二気筒の4stモデルである。苦手なのは、アメリカン、ビンテージ、レトロ風、スクーター、SBレプリカ系マルチエンジン車である。好きなメカニズムは水冷2stロータリーディスクバルブ式エンジン、4stOHV式エンジン、次いでドライサンプ潤滑式等のレアな着目点に拘れるメカニズム。

・職業

 駆動機械、被駆動機械の設計、挙動解析、熱分析、構造解析などの機械工学関連と、金属の表面処理、セラミックス等の新素材開発(完全バインダーレスの複合炭化物系タングステンカーバイドで耐食性、強度、高度の両立を果たしたもの)、材料分析の材料工学関連を主体としている。ここ数年は新素材開発と新素材製造プロセス、製造装置の企画開発設計、新素材採用機械部品の設計開発等を実施、これは基礎研究から工場建設を経て、商品化に到達。この研究では国からの補助金で総事業費2億1千万円のプロジェクトに成功したのが、密かながら自慢です。他には基幹系システムエンジニアを経て各種機械類の性能試験装置、耐久試験装置等の計測システム開発(日本初のLNG、LPG、DME等の混合物性自動推算プログラムを含んだ液化ガス向けポンプの性能自動計測システムで新聞等にも紹介されました。これも個人で製作したものです。)、設備開発など。ちなみに専門分野は熱力学です。しかし最近は、実務よりも工場管理、工程解析といった方面の仕事が多く、手を汚さない仕事のウエイトが増えてきており、どちらかというと退屈です。20代から30代に携わった職種の延長で、仕事とは違い趣味の領域で、完全なるドライ摺動を許容する滑り軸受の開発を進めており、特許出願及び審査請求迄行えたことが最近の目玉でしょうか、、。このドライ摺動(面圧として0.2[MPa]、周速として6[m/sec]の条件で3時間以上を許容します。)を許容する滑り軸受は、耐摩耗性も確保しつつ、焼き付く事のない特別な組み合わせを、全く新規に開発した前述のWC系セラミックスと特殊セラミックス+金属+表面処理複合材によって獲得したものであり、既存技術では到達不可能な特別な技術だと思います。用途としては、完全無潤滑軸受、気中運転が求められるポンプ用軸受(先行待機ポンプ)等が考えられます。昨今の環境問題、災害問題を解決するに重要な役割を持つポンプ用の部品となっています。

 商品展開としては、特殊スリーブを2グレード有しており、完全な無潤滑摺動を長時間許容するものと、1時間程度の高負荷無潤滑摺動と優れた耐スラリー摩耗性を持つ物です。

 なお、売りは世の中の自分以外のシステムでは絶対的に為し得なかった硬いけど割れないという構造の実現というところ。更には、無潤滑運転を3時間以上許容し、温度上昇は室温+20℃以下で静定すること。

 この売り込みに大企業の研究部門へ技術説明をする時は、やはり自分に合っていると思います。で、理屈っぽく効率を追求するのが私の個性となり職歴に大きな影響を与えているように自己分析しています。もし興味がある方は下記メールに御連絡下さい。(宣伝です。)なお、車歴、所有車にスズキ製が多いですが、スズキ社員では有りません。最近は職種上、自然科学追求より企業管理の仕事が増えてきたせいか、モチベーションも低下傾向で転職も少し考えている今日この頃です。最近はリクナビといった転職情報も充実しており助かります。

 追記です。

 以上のシステムは摺動システムにおける論理的な矛盾点を内包しています。その矛盾は、論理と現実の狭間で生まれたモノであり、論理的には矛盾しているけど、具現化するには必要悪のような構造に起因するのですが、その具現化に際する必要悪を、機能を確保しながら別の方法論で実現した構造を考案しました。その考案手法によって、先の論理的な矛盾点を完全に排除することが出来、その結果、摺動システムの摺動性能が論理的に成立しうる高い性能を具現化させる事が可能となります。
 新しい考え方によって、従来の既成概念を覆す材料の使用可能性が生まれ、大幅な性能向上とコストダウンが実現できます。

 恐らくは、日本、或いは世界のベアリングメーカー全てのエンジニアの誰も気付いていない方法です。論文、学会誌、特許等を検索した範囲では私の考えは唯一の方法のようです。
 現時点では、パーフェクトだと思います。

検索キーワード:先行待機、無注水軸受、気中運転、真空軸受、ドライ摺動、流体潤滑、境界潤滑、混合潤滑、固体潤滑、面粗度、合成表面粗さ、最小水膜厚さ、偏芯因子、軸受定数、粘度、くさび効果、危険速度、固有振動数、歳差荷重、振動荷重、ラジアルスラスト、ダブルボリュート、エアロック運転、締め切り運転、荏原製作所、日立製作所、浪速ポンプ、鶴見ポンプ、電業社、神戸製鋼、東芝、現代機械、クボタ、超硬合金、サーメット、窒化珪素、炭化珪素、軸スリーブ、ラインベアリング、ジャーナル軸受、ジャーナルベアリング、下水道局

・現況

  実際には、2輪も4輪もPCも現状を維持するのが精一杯か?住宅ローン等に追われて生活するのに四苦八苦。趣味が生活を侵食する道楽にならないようにしなければならない。今の屋根付きガレージは登録車が8台格納されているが、詰めておいても9台が限界である。取り敢えず、8台体制を維持するつもりだけど、出し入れがしやすいような方法が一番のテーマかもしれない。他にもナンバー無しが6台(実家、屋根裏、倉庫内に殆どばらした状態で)存在しているけど、使う物しかガレージには入れれない。単車用の格納エリアが幅2.6m×奥行き6mで、その前は車を置かないといけない。

6台駐車ではゆとりがあります。 7台では一杯になってしまいました。

★Visitor's Gallery投稿希望の方、無潤滑軸受の興味のある方、お便りは(但し、hotmail、freemail、fastmail等からのメール、送信者=宛先となった詐称メールでは届きません。)

ホームに戻る